2011-01-01から1年間の記事一覧

寒いと肩が…

こります。 厚着するせいなのかしら? 肩こり解消のためでもないですが、腰まわりと足先を温めようと、フリースでスカートとカバーを作りました。 前にもグレーのフリースでスカートは作ったことがありますが、以前の店の近所の手芸店で年末セールをやってた…

よくもまあ、こんなに…

毎日、毎日飽きもせずに降る雪。 例年にない降り方だ。 いつもなら12月はさらっと。1月になって本格的に降り出し、2月が本番。 毎日のようにニュースで青森の積雪量が出るのも、頷ける。 主人は「今のうちにこれだけ降れば、後はそう降らないね」とのたまう…

短期集中講座?

主人を韓ドラの世界に引き込んでしまいましたが、 どうやら、私以上にのめり込んでしまったようです。 今は「宮廷女官チャングムの誓い」を視聴中・・・ DVDに録画したものの、なかなか見ることに同意しなかったので、HDDがパンパンになり、ディスクに移動し…

名前の由来

昨日の夜は風が強かった。朝起きたら、外は真っ白…いよいよ冬の到来ですね(;^_^A ところで、我が家では朝日新聞をとっていますが、毎月第1と第3日曜日にくる「GLOBE」という紙面があります。 今回の特集が「文具」。デジタルで便利なのに、文具を手放せな…

日本人は…

今日 お客様から聞いたお話です。この方は、長いこと中国の内陸で日本語を教えてらしたのですが、日本人は商売がヘタというか、お金を無駄遣いしてるそうです。 青森と中国の大連は友好都市の協定を結んでいます(確かそうだったはず)が大連に事務所を置く…

ピンクの長靴

昨日(土曜日)青森はとってもいい天気でした。 遅くなりましたが、これからは晴天も少なくなると思って、網戸を外して洗うことに。 そこに登場したのが「ピンクの長靴」 実は去年の今頃、断捨離に励んでいた私。 かなり過激なくらい、バッタバッタとリサイ…

モノより人…

何日か前のラジオ深夜便 俳人の黛まどかさんがゲストで。 その中で心に止まったことば。 彼女は旅が好きで、旅行鞄をしまう間もないとのことですが、 心に残るのは 美しい景色でも、美味しい名物でもなく、 いい人に巡り合えたかどうか… いくら美しい景色で…

格闘中!!

ただいま、PCと格闘中^^ 10月に開催する展示会の案内状を作成することになり、 このところ、朝から晩までPCに向かっています。 以前はWordで文書の作成をしていたのですが、 行間の設定が思うようにいかず娘に相談したら、 「文書の作成はExcel!」と言わ…

ハンカチを持とう!

先週末、大曲の花火大会へ・・・ お墓の草取りがメインのはずが、いつのまにやら逆転してるかも。 こんなプチ旅行ですが、気になることが。 「道の駅」が増えて、車での移動がとても便利になっていますね。 トイレも洗浄便座がふえたし、 手洗いのあとも ブ…

夏の終わり…芸術を堪能!

お盆休みもだいたい16日までのところが多いですね。人出も一段落しただろうと、行ってきました。 青森県立美術館開館5周年記念 光を描く印象派展―美術館が解いた謎―前の館長さんがどなたなのか知らないけど、今の館長さん(鷹山ひばりさん)に代わってから…

遅くなりましたが…

皆さまにお礼申し上げますm(__)m ねぶた衣装のレンタルを始めて、今年で5回目です。おかげさまで、毎年お声をかけてくださるお客様も増えて感謝しています。 今年は天候にも恵まれ、お待ちいただいた方々を濡らすこともなくて、ホッとしています。 ホームペ…

青森ねぶた祭り

いよいよ昨日から始まりました。衣装の着付けを始めてから、もう10年以上たちますが、昨年までは中三デパートの向かい。今冬の移転で、今年のねぶたをどうするかが悩みでもありました。まずは会場探し。駅からも会場へも近くないといけないのですが。幸いな…

アナログ人間の驚き

ついに、地デジ化完了しましたね。 東北3県を除いて・・・ テレビはデジタル。 でも、人間はアナログです。 当店では「ねぶた衣装」のレンタルをしていますので、 今が予約の受付中で、大勢のお客様においでいただけるように いろいろとHP上でも予約のフォー…

日本の水

水に恵まれた国、日本。 これは、青森に住んでいるからいえることかもしれないけど、幸せなことに水に苦労した経験がない。八甲田山という連峰が雨水を豊富に蓄えているからですね(*^□^*) 今年の震災で、停電による断水はありましたが、すぐに復旧しましたし…

色づき始めました^^

南の地方は梅雨明けしたけど こちらでは今日は雨…今は止んだけど(;^_^A 雨が上がった時に ちょっと外に出て見たら色づき始めました!額あじさい 毎年、この枝だけ(たぶん)一番早く青くなるんだよね〜 なんでかな? ひとつずつ 少しずつ 青〜くなっていく… …

『トンイ』どうなる?行方は…

夫婦して韓ドラにどっぷりの私達(;^_^A日曜夜9時はBSプレミアムの『トンイ』ところが、先日の26日はウチに外出予定が入ってて、録画しながら一足お先に私だけ見ました(^O^)昨日ウチが見た後にのたまうには 「王様が漢官のフリしてトンイに勉強教えるんだな…

世代を越えるゆかた

着物は帯や小物の色使いを変えるだけで、さまざまな年代で着こなすことができます。中でもゆかたは、1枚のゆかたを母娘で着回しても楽しい(^^)v コーディネートの基本は、なんといっても、どんな帯を合わせるか ですね。 ・ゆかたと同系色の帯でシックに。 …

鴨頭草(つきくさ)

「ひもとく」というほどのものじゃないけれど最近、古い雑誌に目を通してます。 そしたら、万葉集の百に千に人は言ふとも鴨頭草の 移ふ情 吾持ためやも (ももにちにひとはいうともつきくさの うつろうこころ われもためやも) という歌を見つけました。 そ…

着る前に『知っておくと便利なこと』

「今さら誰にも聞けない」こと、お知らせしますね。Q1 ゆかたはどの程度まで着てもいい? ゆかたも大きく分けて2タイプ。 一般的なカラープリント柄や紺地や白地のものは、花火大会や夏祭り、気軽な外出に。 紅梅などは、夏のきもののひとつとして、お稽古…

キレイな「ゆかたスタイル」

「品がよく」て、しかも「バランス」がいい。 キレイに見せるための6つのポイント! ・衿合わせ…基本はノドのくぼみの下くらいで衿が交差するように。若々しく着るなら、そのちょっと上で交差させて。・裾の長さ…くるぶしの下のラインが目安。長すぎはゆか…

日本の夏服 ゆかた―その2―

ゆかたのスタイリングの大きなキーポイントのひとつが帯結び。 いつもの文庫結びもいいけれど、今年は後ろ姿にもこだわってみませんか?・矢の字 ・一文字 ・お太鼓 また、兵児帯なら蝶々結びで簡単に可愛くできますよ(^^)v 次回は ゆかたの模様について… ‥‥…

日本の夏服ゆかた―その1―

同じ一枚のゆかたでも、コーディネートの工夫で見違えるほど表情が変わります。あなたのスタイリングで素敵な夏の想い出づくりをプランしてみてください! ・きもの風に半襟をつけて帯締めで爽やかなオトナの雰囲気に。・手芸屋さんからお好みの生地をチョイ…

ざすざす→ツルツルへ(^^)v

6月も半ば 網戸を入れなきゃと思いながら、 その前に草刈りをしちゃおうと、 延ばし延ばし先送り(;^_^A 昨日よやっと一段落ついたので、 今日は窓拭きから。 頻繁に拭いていれば、こんなに汚れることもないでしょうに… 今までは、店まで通ってるということ…

あの歌って『タンゴ』だったんだ!

今夜のBSプレミアムでの「ショータイム」は、リチャード・クレイダーマンの特集!1980年以来、毎年来日している親日家。リチャード・クレイダーマンという名前は本人の名前ではなく、フィリップ・パディスというフランス人。ある曲を弾くピアニストを探すオ…

レンタルDVD

便利な世の中です。 家にいながらにして、DVDを宅配してもらえる!でも、今回利用したのは宅配ではなくて、こちらから出向いて借りました。 青森の地方紙[東奥日報]では、週に一度夕刊で、昔の映画でDVDになってるのを取り上げます。で、もう1ヶ月も前の…

大きいことはいいことだ!

じゃないけど ご飯って 少なく炊くより いっぱい炊いた方が美味しい(^^)v 2月に次女が横浜に住みだして 二人の生活… 必然的に炊くご飯の量も減った(;^_^A 朝と夕にそれぞれ 一合の白米に黒米と発芽玄米を少し混ぜて炊く。 ちょっと足りないかな?と思うもの…

今年はいくつ?

ずいぶんさぼってしまいました(;^_^A 長女がくれた「あじさい」もう何年前になるでしょう? 母の日にもらって、その年は鉢植えで楽しみましたが、花が終わってから地植えしました。なんにも手入れしないのに、ぐんぐん育って 去年は30〜40個の花が咲きました…

過ぎてみれば…

今年のゴールデンウィークは、最長で10日なのだとか。 我が家は自営なので、お勤めしている方のように その時しか休めない…というわけじゃありません。 まぁ、その代わりに皆さんが遊んでいる時に忙しいこともありますから、「どちらがいい」という話でも…

リサイクル

新町の店から移転する際に それまで使っていた備品をどうするか、悩みました。 平成7年に改装し、あの店の寸法に合わせて作ってもらったショーケースや、作りつけの棚… ビルそのものを解体するわけなので、そのまま置けば壊されてしまいます。 ショーケース…

家族そろって…

まさか、全員がハマるとは思わなかった韓国ドラマ。私は「美しき日々」からだから、もう何年? イ・ビョンホンがメインだったのが、「チャングム」から時代劇に開眼し、深みにはまって行きました。 家族の冷たい視線に耐えながら、一人夜更けにテレビに向か…